Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

初めてでも失敗しない!赤ちゃんのヘアカット

$
0
0
ba-109_2

赤ちゃんのヘアカット

ba-109_2
参照元: http://item.rakuten.co.jp
赤ちゃんのヘアカットは自宅で切ると怖い、途中で騒ぐと心配、後片付けが面倒などあるかと思います。赤ちゃんがある程度大きくなるまではじっとしていられない、少ししか切ってもらえない、子供のカット代が高いということもあり悩まれている方も多くいらっしゃるようです。今回は簡単に自宅で安心してカットできるようにするためには?ということでお伝えしていきます。
 

自宅でヘアカット 準備編

818mdMH04qL._SL1500_
参照元:http://www.amazon.co.jp
まず新しい赤ちゃん専用のハサミを準備しましょう。大人用のハサミは尖っていて危ないということもありますが、赤ちゃん用のハサミはチャイルドロックがかかっており、簡単に開かないようになっていること、後は子供が途中で手を出してきた時に危なくない短かいハサミだという事です。
 

▼準備するもの

・赤ちゃん用ハサミ
・赤ちゃん用すきバサミ
・バリカン
・クシ
・ケープ
・鏡
・新聞紙
・イス

 
81Top+AHTmL._SL1500_
参照元:http://www.amazon.co.jp
 

準備の手順

31h+FRzuBRL
参照元:http://www.amazon.co.jp

フローリングに新聞紙をあらかじめ敷いておき、擦れないように重し、またはフローリングが剥がれない場合はテープで固定しておきましょう。そうすると後片付けが断然楽です。それから椅子をセットし、ケープを被って準備okです。
用意しておいたハサミ、クシでカットをしましょう!
 

自宅でヘアカット 切る手順

61ecONPZZoL._SL1280_
参照元:http://www.amazon.co.jp
 
切るとなっても赤ちゃんのじっとしていられる時間はある程度限られています。手早くするためのポイントは手順を決めて時間を計って行った方が良いです。
髪の毛が細いので出来れば乾いた状態でカットをオススメします。もし伸びている状態であればクシの先、全体をさっと濡らす程度の方が良いと思います。あまり濡らすと髪の毛が地肌についてしまって切りにくくなり、時間がかかってしまいます。
 

無難にとにかくすこし切るだけなら、縦に髪の毛をとってふつうのハサミで長さをそろえ、すきバサミで先のほうを3段階ほどカット。今回の下の子ちゃんの場合これで終了でした。上の子も今でも自分で切りますが、いつもドライカットです。濡らしてしまうと赤ちゃんの場合髪の毛が細くて揃っていないので、かえって切りにくくなります。参照元:http://blog.akachan-kosodate.net

 
ヘアカットについての情報
詳細はこちらへ
 

初めてのヘアカットについての動画です
安心して切るには?髪を切る工程ごとの注意点について詳しく説明していらっしゃいます!
 


 

子供が飽きてしまう!?

61g8AEwP-dL._SL1500_
参照元:http://www.amazon.co.jp
どうしても早く切りたいのに子供が飽きてしまってダメという方には男の子の場合、髪を大まかにバリカンでカットするという方法があります。赤ちゃんの場合は首が座っていないとカットできないため,首がすわったら(おおよそ3カ月から半年ぐらい)切るようにしましょう。
 

 
各種赤ちゃんヘアカット用品のリンク
詳細はこちら

騒いだら、切る時の注意点

カットの最中は少しでもカットに集中できるように音がなるオモチャ、テレビ、DVDなどで気を紛らせましょう。注意点としては失敗しないように、全体を見ながら手直しが効くように少しずつカットしましょう。
 

寝ている間に

baby-1151347_640
参照元: https://pixabay.com
お子さんが騒いだらそのまま続けるのは困難なので、そのためにも少しずつ切るようにしましょう。気を紛らせることができたり機嫌が直ったらまた切るようにしましょう。また小さいうちは寝ている間に切ってしまうという話も聞きます。お子さんにあった方法でくれぐれも気をつけて慎重に行ってくださいね。
 
ヘアカットの説明、注意点について
詳細はこちら
 

まとめ

赤ちゃん用のハサミ、バリカンに慣れたら、お子さんが大きくなるまでショートカットもツーブロックも自宅でカットができるようになり、美容室代もかからず便利です。最近の大人用のバリカンは各アタッチメントごとに髪を切りやすいようになっているので、そんなに難しいこともなく、コツを掴めばできるようになります。これを機会にぜひ自宅でヘアカットをされてみてはいかがでしょうか。
 
[internal_link post_id=368118/]
 

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles