![mud-302167_640](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/03/mud-302167_640.jpg)
はじめに
キッズ用の長靴選びは成長によってすぐにサイズが変わってしまいます。
なのでジャストサイズを買ったら良いのか、少し大き目を買った方が良いのか悩むところです。
今回はキッズ用の長靴選びについてどのようなことにきをつけて買った方が良いのかをご紹介していきます。
長靴のサイズ
参照元: http://item.rakuten.co.jp
長靴選びはサイズが重要です。インターネットでお買いになる方がいらっしゃるかと思いますが、出来れば一度店頭で試着をオススメ致します。インターネットでお買いになる方もメーカーさんによっても異なりますので、ご注意ください。
@vulcan_r 食料と長靴…!!どちらも大事です!!子供の靴はすぐ小さくなってしまいますよね(><)だからといって大きいサイズを履かせる訳にもいきませんしね…。
— リカプ@3/13春コミ東2ト08b (@rikap0812) 2016年1月23日
小さいお子さんは自分ではどうしようも出来ません。
まずは身近な親御様が正しい靴選びと正しい靴の履き方を知って
実践していって頂きたいです。
参照元: http://blog.2243992.com
正しいサイズとは?
参照元:http://item.rakuten.co.jp
子供のうちは成長するにつれてサイズが変わってきてしまい、長靴を買っても正しいサイズで履くことが難しいです。また、雨の日などしか履かないためにより一層サイズが変わることを感じてしまいます。
骨が柔らかく変形しやすい状態のお子さまの足のために、正しい靴を選んであげましょう。 また、いくら正しい靴を選んでも、きちんと履かせてあげないとなんにもなりません。
参照元:http://www.rakuten.ne.jp
参照元: http://item.rakuten.co.jp
成長につれて知らない間に合わないサイズを履いていると、足が変形したりし兼ねないのでお子さんにサイズがきつくないかを確認することを忘れずしましょう。雨の日だけ履くものですので小さいお子さんは無理ですので、足のつま先をチェックしたりして確認をした方が良いかと思います。
息子が手持ちの靴を履かせると、ちいちゃい。いたい。とか言うので15cmの靴と長靴買った。子供の靴のサイズよく分からないから自分で教えてくれると助かる。
— kaminarimummy (@kaminarimummy) 2016年1月29日
長靴を長く使うには?
参照元: http://item.rakuten.co.jp
靴は成長につれてすぐに大きくなってしまうのでサイズを1cmぐらい余裕がある方がよいかと思います。大きすぎるとそもそもがフィットしないのでそこそこ余裕があるくらいをオススメします。
そこから中敷きを敷くことで調整しましょう。中敷きは出来れば切ってサイズが調整できるのを買いましょう。目盛りがついているとある程度が分かるのでお忙しい方でもサイズを合わせるのが簡単になります。目盛りの有無は外側から見て分からないこともあるので、店頭であれば店員さんに確認しましょう。
中敷きはサイズを合わせて履くということが主な理由ですが、雨だとはしゃいで濡れることもしばしばだと思います。また蒸れることも考えられるので、中敷きを交換して清潔を保つということも兼ねています。
長靴は中敷きを敷くことで足の変形を防ぎ、長く持って、清潔を保つという3つの利点を兼ねているので重要だと思いますので是非利用してみてくださいね!
長靴を選ぶポイント!
参照元: http://item.rakuten.co.jp
選ぶ時のポイントは底(ソール)が薄い、滑りにくい靴底が重要です。
保育園、幼稚園に入ると外で遊んだり、お散歩に行ったりする機会があると思います。小学校では登下校の際に歩いたりするかと思います。重かったりすると疲れますし、滑りやすかったりすると怪我をする可能性が増したりするので、下記の点に注意して購入しましょう。
子供に良いとされる長靴は・・
1,重くない(底が薄い)、
2,履き心地がよい(サイズが合っている)
3,滑りにくい(安全)長靴です。
インターネットや店頭で買う場合はこの3点を注意してご覧くださいね。
まとめ
参照元: https://pixabay.com
長靴についてサイズの調整、注意点などをご紹介して参りました。もちろんお子さんの好きなデザインも大事で、雨の日が愉しくなる長靴も大事だと思いますので、上記の点を思い出してお買い頂ければ幸いです。
[internal_link post_id=166952]
]