Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

簡単!シンプルな100均アイテムが、DIYでアンティーク調に

$
0
0
木製トレイ

ショップ
参照元:http://chgdoubt.blog96.fc2.com
お洒落なアンティークショップに足を運んでも、ちょっと手の届かないお値段だったり、商品の価値がよく分からなかったりしませんか?
 
まずは、DIYで出来るアンティークを楽しんではいかがでしょうか?
材料は、ほとんど100均の商品で出来ます。お試し下さい。

塗装だけでもアンティーク調に

100均プラスリサイクル品だけで

マステケース
参照元:http://ivory.miyachan.cc
木箱・円柱棒ともダイソーの商品です。
写真の木箱は左右にハート型の穴が開いているのですが、出来れば、穴がないか、小さい物の方が作りやすいです。円柱棒を中に挟むからです。
 

塗料はニス

マステケース2
参照元:http://ivory.miyachan.cc
木工用ニスもダイソーの商品です。
木箱と円柱棒の周りに木工用ニスを塗り、円柱棒の片端にだけフェルトを貼ります。
 
箱の中にちょうど入る長さに、使う時は動かないように、調節する為に様子を見ながら、必要な枚数をグル―ガンで貼ります。
 

カッターを付けます

マステケース3
参照元:http://ivory.miyachan.cc
ラップの刃を剥ぎ取って木箱の淵にグル―ガンで貼り付けます。両端はグル―ガンの接着剤を丸く盛るように付け、危なくないようにします。
 

完成!

マステケース4
参照元:http://ivory.miyachan.cc
マスキングテープを円柱棒に通して使います。
取り出さなくても、そのままカッターで切って使えるんですね。
 

ピカピカ鏡がシックに

綺麗ですがインテリアに合わない?

鏡
参照元:http://yaeconotedukuri.blog.fc2.com
セリアの両面鏡です。シルバーの部分はプラスチックですので、軽いですが、アンティークを目指しているお部屋には合わないかも?
 

色はお好みで

鏡2
参照元:http://yaeconotedukuri.blog.fc2.com
思い切って色を塗り替えてしまいましょう。
鏡の部分に、養生の為のマスキングテープをキッチリ貼り、はみ出した部分はカッターで切ります。
 
今回は、100均のアクリル絵の具、グレイッシュグリーンを塗ります。
色はお好みですが、黒や焦げ茶等、アンティークっぽい色を試してみて下さい。重ね塗りもOKです。
 

完成!

鏡3
参照元:http://yaeconotedukuri.blog.fc2.com
ステンドグラスにも合うような落ち着いた雰囲気になりました。
 

こんなテクニックも

鏡ゴールド
参照元:http://ameblo.jp
こちらは、黒とゴールドの重ね塗りです。塗りむらがまた、アンティークっぽい雰囲気になっています。
 

桐の箱もアンティーク調に

いろいろ変えられるシンプルさ

桐ケース(セ)
参照元:http://azu0204.blog.fc2.com
セリアの桐の箱です。インテリア用のようですが、このままでは、ちょっと物足りないですよね。
 

こんなにお洒落に変身!

桐ケース2
参照元:http://azu0204.blog.fc2.com
ダイソーの絵の具、水色と黒を塗って、白で少しムラを付けました。
蓋には、お好きなシールを貼ったり、ツマミやアクセサリーも付けました。
 

こんなディスプレイも

桐ケース3
参照元:http://azu0204.blog.fc2.com
小瓶を並べてみました。蓋を開けてこんなふうに飾るのもお洒落ですね。
水色と黒の2色が活きています。
 
まだまだあります。
布もアンティーク風に変わりますよ。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles