![12145480_936037489818202_458485042_n](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/02/12145480_936037489818202_458485042_n.jpg)
キッチン編
シンク内
参照元: https://www.instagram.com/
スポンジ、洗剤、ハンドソープの3つだけを置くというシンプルさが素敵です。牛乳パックスクレーパーも気兼ねなく使い捨てできるのでいいですね。
シンク下収納
参照元: https://www.instagram.com/
シンク下の引き出し内部です。カゴや仕切りスタンドを使って使いやすく収納されてます。いつも画像に文字を入れてくださるので、とても見やすくわかりやすくて助かります。
参照元: https://www.instagram.com/
シンク下の引き出し下の段の引き出しです。キッチンクロス類やペーパーナフキンを入れているのは無印良品の不織布仕切りケース。ゆるく仕切れる感じがお気に入りだそうです。
パントリー収納
参照元: https://www.instagram.com/
パントリー収納の下部分には米袋やりんご、常備しているミネラルウオーターを収納。ミネラルウオーターもこのように置くととりやすいしドアを開けた時に残りも一目でわかっていいですね。
参照元: https://www.instagram.com/
一番使いやすい位置に自分のよく使うバッグを置くっていいですね。急いでいてもサッと出かけられそう。文房具はここで使う分だけ。
無印良品の仕切りスタンドが優秀すぎる
参照元: https://www.instagram.com/
無印良品の仕切りスタンドをキッチンの吊り戸棚内で使用。これならスペースもとらず、効率よく多く片付けられてとりやすそうです。
参照元: https://www.instagram.com/
こちらも無印良品の仕切りスタンドをシンク下に収納されているポリ袋収納に使う。真ん中のポリ袋には牛乳パックが挟んであるそう。これならとりやすそうで、しかも場所もあまりとらなくていいですね。
脱衣所編
参照元: https://www.instagram.com/
お風呂に入るときに他の部屋へ行かなくていいように。ホントそれが理想ですね。家族全員分を美しく収納されています。
参照元: https://www.instagram.com/
無印良品のパイン材ユニットシェルフにPPケース、ケースは生活に合わせて買い足していかれたそうです。必要になった時に愛用の物がちゃんと手に入るって重要ですよね。バスタオルとバスマットを分けていらっしゃらないことに驚きました。言われてみればお風呂上がりの綺麗な足を拭くだけなのだから分けなくていいかもしれませんね。
洗剤やハンガー
参照元: https://www.instagram.com/
棚は作らず窓のところに置いているそうです。必要なものだけを置けばスペースも少しで十分なんですね。
洗面台の棚
参照元: https://www.instagram.com/
洗面台収納
参照元: https://www.instagram.com/
奥行きのない洗面台収納に無印良品のコップが大活躍。ヘアーアクセサリーやブラシなどもまとめやすく、取り出しやすくていいですね。