![リラックマ](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/03/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E.jpg)
おかず選びのポイント
お弁当のおかずは、普段の料理とはちょっと違う視点で選ぶ必要があります。
時間が経っても傷まないもの、冷めてもおいしく食べられるもの、彩りの良い組み合わせなどです。
大人数での行楽なら、手でそのまま食べられるもの、皆で取り分けて食べやすいものを選ぶのもポイントです。
・汁気が出ないものを
汁気が多いおかずは持ち運びの際に漏れてしまうと困るのでお弁当には向きません。「含め煮」を「いり煮」にしたり、煮物は片栗粉でとろみをつけたりと、調理段階でも工夫してみましょう。
・揚げ物は、天ぷらよりも唐揚げ
衣がついている揚げ物よりも、衣がなくカリッとした揚げ物の方が冷めてもおいしく食べられます。天ぷらよりも素揚げや唐揚げが良いと思われます。
・味のバランスを考えた組み合わせを
甘めの味つけのもの、辛めの味つけのもの、酸っぱいものなど、味にバリエーションがあると、少しずつ食べても満足感が得られます。また、冷めてから食べるので普段よりも若干濃いめの味つけをしておくといいでしょう。箸休めとして一品うす味のものを用意しておくのもおすすめです。
参照元:http://recipe.kirin.co.jp/
お花見やピクニックに♡ピンクの卵焼き
定番中の定番の卵焼きも色味をつけることによって新鮮にお弁当に彩りを加えてくれます。
参照元: http://cookpad.com
材料 (2人分)
卵 2個
油 少々
a でんぶ 30g
a 桜えび 5g
a 塩 少々
作り方
1. ボールに卵を割り入れ、材料 a を加えてよく混ぜます。
2. 熱したフライパンに油をひいてなじませます。 工程 1 を2~3回に分けて流し入れて焼きます。 卵を流し入れたら弱火にしてください。
3. 切り分けたらできあがり
肉巻きおにぎり 焼肉のタレ
こちらも定番中の定番のおにぎり。海苔の代わりにお肉を巻いてみませんか?
参照元:http://cookpad.com
材料
ごはん 好きなだけ
豚肉スライス おにぎりの数×2枚
小麦粉 少々
焼肉のタレ ひとまわし
白ごま 少々
作り方
1. 小さめの俵おにぎりをつくります。
2. 豚肉を巻き、小麦粉を全体に薄くまぶします。
3. 油をひいたフライパンで巻き終わりを下にして焼きます。肉に火が通ったら火を一度止めて焼肉のタレをまわしかけ、余熱でからめます。
4. 白ごまをふって完成です。
おにぎらず
なにかと話題のおにぎらず。まずはこちらで基本の作り方をチェックしましょう。
https://youtu.be/x63tQcqyOFw
コツさえつかめば便利なことこの上ないですが、中にはさむ具は何にするか悩みますね。
おにぎらずの特徴として、具は基本的になんでもOKです。普通のおにぎりと違って、とんかつややきそばなどを挟んでも美味です。
ただし普通のおにぎりに比べて痛みやすいので、持ちあるく時間によっては保冷剤などと一緒に入れておいた方が無難です。
3色そぼろおにぎらず
参照元:http://www.hamaotome.co.jp
材料
ごはん 110g
のり(全型)1 枚
たまごそぼろ 大さじ2
鶏そぼろ 大さじ2
ほうれん草 1束
すりごま 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
ごま油 少々
作り方
1. ほうれん草は茹で、すりごま、しょうゆ、ごま油で味付けし細かく切ります。
2. ラップの上にのりを敷き、ごはんの1/2量を中心に広げます。
3. 1とたまごそぼろ、鶏そぼろをのせ、残りのごはんをかぶせます。
4. ラップごと包み、ひっくり返してのりをなじませ、半分に切ります。
カリフォルニア風おにぎらず
参照元: http://www.hamaotome.co.jp
材料
ごはん 110g
のり(全型)1 枚
鮭フレーク 40g
アボカド 1/3 個
玉ねぎ(スライス)適量
しょうゆ 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ2
作り方
1. 鮭フレークはしょうゆとマヨネーズで味をつけます。
2. アボカドは1~2cm角、玉ねぎはスライスしておきます。
3. ラップの上にのりを敷き、ごはんの1/2量を中心に広げます。
4. 1と2をのせ、残りのごはんをかぶせます。
5. ラップごと包み、ひっくり返してのりをなじませ、半分に切ったら完成です。
簡単!唐揚げアレンジ甘酢炒め!お弁当にも
大人も子供も大好きな唐揚げ。たまには大人風にアレンジしてみてはいかがでしょうか。
参照元:http://cookpad.com
材料
唐揚げ 6個
■ 甘酢
★砂糖、酢、ケチャップ 各大1
★醤油 小1
★水 大2
★鶏ガラスープの素 小1/2
★片栗粉 小1
長ネギ(みじん切り)10㎝分
かいわれ 適量
作り方
1. ★の甘酢の材料を合わせます。
2. 長ネギのみじん切りと共に1.をフライパンに入れ、煮立ったら唐揚げを入れ、からめます。
まとめ
いかがだったでしょうか。マンネリになりがちなお弁当メニューもひと手間でいつもより華やぐ1品に変身します。
お弁当を持ってたくさんお出掛けしたいですね。
参照元:http://snapdish.co
[internal_link post_id=371961]
[internal_link post_id=368677]
[internal_link post_id=371221]
]