
ロンパースとは?
参照元:http://www.roshdypharmacies.com/
赤ちゃんと言えばロンパース。
寝ているときはもちろんのこと、ハイハイなどをして動き出すようになるとロンパースは手放せません。
「いたずら着」という意味のロンパースは、動きやすくて元気な赤ちゃんの必須アイテムです。
ロンパース?カバーオール?ボディオール?
赤ちゃんの洋服にはロンパースのほかにカバーオールやボディオールがあります。
どれも似ているのですが、違いはいったいどこにあるのでしょうか?
【ロンパースとは】
・下半身はブルマタイプか短パンタイプ。
・上は半そで、ノースリーブタイプ。
・涼しげで、夏は一枚で着られるものが多い。【カバーオールとは】
・長袖長ズボンタイプが多い。
・袖と裾にゴムが入っている。
カバーという名前からして納得。
・寒い時期のウェアに多い。【ボディオールとは】
・長袖長ズボンタイプが多い。
・袖と裾にゴムは入っていない。
・ボディスーツと同じような意味で使うメーカーも多い。(つまりインナー)
参照元:http://akachan-kisekata.com/
どれも形は同じですが、生地の厚さや袖やズボンの長さ、袖口やズボンのすそにゴムが入っているかどうかで分けているようですね。
主に夏服として着れるものがロンパース、という認識でよいのではないかと思います。
おススメロンパースはここで買おう
かわいいロンパースを着せたいと思ったらココ!というお店をご紹介します。
athos shop
参照元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
手書き風の名入れをオーダーしたいと思ったらathos shopがおススメ。
綿100%の着心地のいいロンパースなので、プレゼントにもおススメ。
2,980円(税込)
こども服のsir・サー
参照元:http://item.rakuten.co.jp/
半袖でパンツタイプのロンパースの種類がとても豊富です。
しかも安い!
ロンパースは洗い替えがたくさんあっても困ることがないので、まとめ買いしたいときにおススメです。
540円(税込)
グデザコム
参照元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
そのままでもかわいい赤ちゃんがもっとかわいくなっちゃうロンパース。
テントウムシ、キリン、ミツバチの3種類があります。
3,996円(税込)
次のページでもおススメのお店をご紹介しますね