![s500x350_男性不妊の原因_無精子症に対する治療とは__2](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/02/s500x350_%E7%94%B7%E6%80%A7%E4%B8%8D%E5%A6%8A%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0_%E7%84%A1%E7%B2%BE%E5%AD%90%E7%97%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%A8%E3%81%AF__2.jpg)
まずはここから!不妊症の原因知っておこう!
参照元:http://www.ibo-care-care.com
女性であれば、赤ちゃんを望むという方も多い事でしょう。
ご結婚をされている方であればなおのこと、そうだと思います。
しかし、なかなか赤ちゃんが授かれない方も現実には少なくないのです。
そういった場合には、不妊症とされることがありますが、なにが原因となるのでしょうか。
今回は、不妊症の原因について迫っていきたいと思います。
女性に原因が!?それはどんなことが考えられる?
不妊症には、女性による原因が幾つか存在します。
それが一体どういったものなのか、探っていきましょう。
ホルモンの分泌が加速!?排卵因子とは
参照元: http://www.maternalarroyito.com
月経が不順である場合だと、排卵に障害がある可能性があります。
これは、月経が25日から38日の周期であり、基礎体温が二相性ならば大丈夫でしょう。
なぜ排卵障害が起こるのかというと、乳汁を分泌するホルモンの分泌が加速することがあります。
気を付けて!卵管因子は感染症も一因となる!
参照元: http://ja.gofreedownload.net
性器クラミジア感染症などになると、卵管が閉じてしまうことがあります。
そして、卵管の周りがくっついてしまうこともあるのです。
そういったことで、卵子が卵管に入っていくことができなくなることが原因となるのです。
受精卵が着床できない!?子宮因子について
参照元: http://www.excite.co.jp
粘膜下筋腫という病気の場合は、受精卵が子宮内膜への着床の障害になることがあります。
このことが原因で、不妊症になってしまうことがあるのです。
粘膜下筋腫というのは、月経での量が多くて血液の検査で貧血が疑われた方にみられます。
精子が通り辛くなる!?剄管因子はどんなもの?
参照元: http://192abc.com
子宮頸部に炎症が起こることなどで、剄管の粘液量が減った場合に、精子が子宮に通りずらくなるものです。
異常があるの?免疫因子は卵子と結合できないことも
参照元: http://life-web-01.com
免疫異常において、精子を邪魔してしまう抗体(特に精子の動きを止めるものなど)を作ってしまう女性もいます。
この抗体が剄管粘液の中にまで分泌されることがあります。
さらに、受精をする際にも精子が動かなくなってしまう抗体があることで、卵子と結合されずに不妊症の要因となります。
続いては、男性の不妊症の原因について迫っていきます。