
そもそも葉酸って?
参照元:http://free-images.gatag.net/
そもそも葉酸とはその名前の通り、葉っぱ、葉もの野菜に多く含まれるビタミンBのひとつ。
多く含有しているのは「ほうれん草・クレソン・モロヘイヤ・ブロッコリー・枝豆・海苔」など。
動物性食品の場合は牛や豚のレバーに多く含まれますが摂りすぎNGな栄養素も含む為こちらは注意が必要です。
具体的な働きとして「赤血球の生成」と「細胞のDNA合成」があります。
その為妊娠、授乳中の女性に欠かせない栄養素と言われています。
妊娠中も妊活中も
参照元:http://asumama.com/karada/
妊娠を望んでいる妊活を始めた方はすぐに葉酸を摂り始めることが必要と言われています。
また葉酸には精子を正常な状態を保つというはたらきが期待できるので男性にもおすすめ。
胎児の正常な発育と母体のため栄養バランスの良い食事を取りつつ取り入れていくのが○。
ママをしっかりと守る栄養素
葉酸は基本的な働きとして、赤血球の生成に関わります。
その為、妊娠中に起こる貧血を予防し、つわりを軽減してくれる効果が期待されます。
また、妊婦さんを悩ませる「むずむず脚症候群」・「氷食症」にも、葉酸の摂取が良いとされています。
葉酸の摂取目安「妊娠中」
参照元:http://free-photos.gatag.net/
葉酸は胎児と母親を守ってくれる大切な栄養素。
妊娠中は「1日400μg」毎日摂取することが推奨されています。
(ちなみに厚生労働省からも推奨されています)
野菜から必要量を摂取するのは難しいのでサプリメントで確実に摂ることがおすすめです。
葉酸の摂取目安「出産〜授乳中」
出産後、授乳中も通常より多めに摂取するのが推奨されています。
目安として「1日280〜300μg」程度。
母乳は血液から作られます。
貧血が心配な人は妊娠中と同じように「400μg程度」とり続けても問題ないそうです。
ただし妊娠中より葉酸摂取量は減るので、基本は食べ物で葉酸を摂取しサプリで補うという考え方が良いでしょう。