
生理周期の把握や妊娠を希望している女性の多くは基礎体温をはかっているかたは多いのではないでしょうか?
基礎体温とはなにか?また、基礎体温に関する無料で使えるオススメアプリ4つをご紹介したいと思います。
基礎体温って?
基礎体温の役割
参照元: https://cuta.jp/
基礎体温とは、朝起きたとき全く動かない状態ではかるときの体温のこと。
ストレスや病気などの要因がなければ、0.3~0.5度で変移がみられます。
その体温を毎日測定することで、女性には欠かせないあるリズムが把握できます。
排卵の有無、月経の周期、妊娠しやすい時期、妊娠しにくい時期など身体の調子の状態の把握が可能になります。
生理周期が安定しない人や、妊娠を希望している人、していない人でも自分の身体のリズムを知るにはとても有効とされるものです。
身体のリズムとは?
参照元: http://iku-labo.jp/
1.低温期
月経開始から14日、卵巣にある卵胞が成熟している時期です。(長い人では25日ほど。)
2.排卵期
成熟した卵胞が卵子を排出。精子と結合しなければ、寿命を迎えます。
3.高温期
卵子を放出し、抜け殻となった卵胞が黄体という細胞になります。
黄体は着床を迎えるために子宮内膜を厚くしています。そして着床しなかった場合、次第に委縮し子宮内膜がはがれおちます。(これを月経といいます。)
低温期を約2週間、高温期を約2週間とし、低温と高温がはっきりグラフになるのが正常な基礎体温表です。
ですが、睡眠や体調、食事の内容で基礎体温は微妙に変化するのではっきり綺麗なグラフになることがない場合もあります。
毎日基礎体温を測ることで、身体の調子の把握をしましょう。
基礎体温の測り方
参照元: http://dokujo.jp/
眠る前に枕もとに基礎体温計を置きましょう。
目が覚めたら、舌の下に基礎体温計をおき、測定します。
そうして出た数字を記録し、基礎体温のグラフが作られていきます。
基礎体温に関するオススメアプリ
ルナルナLite
参照元:http://app-liv.jp/
生理日の記録や痩せやすい時期などもお知らせしてくれる手軽なアプリで、使いやすさでは一番ではないでしょうか。
パスコードロックも出来るので、プライバシーも保護してくれるのもオススメの点の一つです。
iOS、Androidでもリリースされています。
リズム手帳~生理日・排卵日予測・妊活・基礎体温・ダイエット
参照元:http://android.app-liv.jp/
こちらもiOs、Androidのリリースとなっています。
可愛らしいデザインながらも、重要な記録はお任せ!
妊娠しやすい時期を教えてくれるので、妊娠希望の女性には分かりやすいアプリではないでしょうか。
ダイエットにも特化しており、体重の記録も可能です。
生理・排卵日予測もできるグラフアプリ~基礎体温ツール
参照元:http://app-liv.jp/
こちらはiOSのみのリリースとなっております。
何よりシンプルなので使い続けるのが楽チンという口コミ多数!
パスコードロックの機能もあるので、プライバシーも安心。
毎日コメントをつけられるので、ちょっとした日記と体調管理にはもってこいのアプリになっています。
ペアリズムW:生理日予測・基礎体温~彼と共有☆妊活アプリ
参照元: http://android.app-liv.jp/
こちらはAndroidのみのリリースとなっております。
このアプリの一番の特徴は、「彼氏・夫と情報が共有出来る点」です。
妊娠しやすい・しにくい時期の把握だけではなく、何故そうなるのか?という情報も共有してくれるので、女性の身体についての理解を深めてくれること間違いなしです。
ペアリズムW(Woman)は女性用アプリで、男性用のペアリズムM(Man)があるので、相手にはそちらをインストールしてもらいましょう。
2人で同期させ、あとはあなたが生理日等を入力すれば自動で相手のアプリと同期してくれます。
周期ごとに専門医の解説があるので、しっかり読んで理解を深めてもらえます。
妊娠を希望しているAndroidユーザーの方にはオススメしたいアプリです。
また、妊娠を希望していなくてもPMS(月経前困難症)が辛いという女性にも、彼氏・夫にアプリで伝えられるので、身体を労わってくれるでしょう。
参照元:https://www.pakutaso.com/
いかがでしたか?
今では沢山の基礎体温や生理予測日アプリがリリースされている中で、その分情報が多くて選び方が難しいですよね。
そんな方への参考になれば幸いです。
この記事に関連する記事はこちら。
[internal_link post_id=158612]
[internal_link post_id=71013]
[internal_link post_id=9112]
]