![509b72fe4c9f42595c72cfee426b61b8](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2015/11/509b72fe4c9f42595c72cfee426b61b8-277x400.jpg)
ひと味違ったお団子ヘアを作りましょう!
ちょっとアレンジを加えたお団子ヘアの作り方から
こちらは編み込みを入れたナナメお団子ヘア
①まずはブロッキング。髪を二つに分けて片方だけゴムで結びます。
二つに分けるときにはきっちり真ん中から分けるのではなく、編み込み部分が大きくなるように分けておきます。
このブロッキングが一番大事です!
②前髪から編み込みを始めます。はじめは細い編み込みから始めていくときれいに見えます。
③少しずつ分けとる髪を多くして編み込んでいきます。
④耳の上まで編んでいきます。ここまでは両方から髪の毛をとって編み込みをしていきましょう。
⑤耳の上から後ろに編み込んで行くときには片編み込みに変えていきます。
⑥うなじの部分もきれいにすくって編み込みます。
⑦反対まで編み込んで行ったら先ほど結んだもう一つの束と一緒に全部ひとまとめに結びます。
⑧後は、毛先を巻き込んでピンで固定すれば完成です。
お団子の部分は指先で少し毛先を引っ張って散らしていくとかわいく仕上がります。
前髪から編み込んでいくので前髪を伸ばしている途中の方にぴったりですね。
バレッタを使ってカンタンにアレンジを
編み込みが難しくてできない!という人でも前髪を二つにしてツイストして、バレッタなどで止めておけば、いつものお団子ヘアに変化が出てかわいいですよ。
こちらもまたひとつアレンジを加えたお団子ヘア
次は三つ編みを使ったお団子ヘアの作り方
参照元: makeupwearables.com
参照元:makeupwearables.com
①トップをふんわりさせるためにコームで根元近くに逆毛を立てていきます。
②頭の高い位置にポニーテールを作っていきます。
③ポニーテールの毛束を二つに分けてそれぞれ三つ編みをしていきます。
④三つ編みを引っ張ってほぐしていきます。
⑤一つの三つ編みをゴムの近くに巻き付けます。
⑥あまりきつくならないように巻き付けてくださいね。
⑦毛先を中に巻き込みながらピンで固定していきます。
⑧もう一つの三つ編みを先ほどとは反対の方向に巻き付けて行きます。
⑨3~4カ所にピンを刺して固定していきます。
⑩最後に全体にスプレーをかけてできあがり。
お団子の下にリボンをつける場合はお団子は高めに作るとバランスがとりやすくなります。
冬の定番はやっぱりお団子ヘア!
これから冬にかけてボリュームのあるアウターが着たくなりますよね。
そんなときのヘアスタイルはお団子にしてすっきりまとめてしまいましょう!
ビックニットカーディガンと合わせて
ボリュームのあるビッグニットカーディガンにはラフに結んだお団子ヘアで。ヘアは大きく作っておくと小顔効果も期待できます。
冬の定番アイテムのスヌードにも
冬の定番アイテムになったスヌードにもやっぱりお団子ヘア。
まとめる時には顔周りはタイトに結んでおくとすっきり見えます。ただし、お団子はラフに崩してメリハリを。
トレンドのアッシュ系ヘアカラーに合わせて
後れ毛もかわいい!今年流行のグレーヘアカラーにも合いますね。
大人の雰囲気を出したいのならダウンスタイルに
上にあげたお団子ヘアもかわいいですが、落ち着いた雰囲気にしたいのならば下にゆるくむすんだスタイルがよく似合います。
サングラスとの相性も抜群
サングラスとの相性もばっちり!前髪を上げるとクールな雰囲気でカッコイイ!
クールなスタイルもヘアでかわいく
マフラーとサングラスのコーディネートもお団子ヘアにするだけで女性らしさが出てきます。ボトムはタイトにしたほうがスタイルアップになりますね。
最後に
これからの寒い季節には首回りにボリュームのあるファッションが多くなってきますよね。でも、ボリュームがありすぎて全体がダボッと重い印象になりがちです。
そんな時には、カンタンですぐにオシャレになれるお団子ヘアにしてみましょう。全体の印象がすっきりしますよ。
定番のお団子ヘアをアレンジしていつもよりひと味ちがったスタイルを楽しみましょう!
]