Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

マスキングテープを可愛くデコってオリジナル!

$
0
0
img_01_02

マスキングテープってどうやって生まれたの?

130605_mtbox
参照元: http://mokusei-palette.moo.jp/
柄や質感、太さなど多種多様なマスキングテープ。
そもそもどうやって誕生したのでしょうか?
ちょっとウィキペディアを調べてみました。すると・・・ 

 

1918年に日進工業合資会社の芳川作次郎が紙絆創膏・紙テープの実用新案を登録、1938年に日本粘着テープ工業株式会社(現寺岡製作所)が塗装用火薬包装用として和紙製のマスキングテープの製造を開始した。これ以降、世界で和紙製のマスキングテープが使われるようになった

参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/

こんな一文を発見しました。
さすが世界文化遺産登録された和紙、こんなところでも古くから活躍していたんですね。
 

 

もともとアメリカ生まれのマスキングテープ、その主な使用用途は工場などの塗装現場だったのだそう。
それが海を渡って日本人の手に渡り、さらに和紙をまとって改良されて世界中で使われている。
なんだか壮大な物語を連想してしまいました。
あまりにも身近にありすぎて何も考えず使っていたマスキングテープにはこんな歴史があったなんて少し驚きですね。 

 

 

先人の知恵と日本の技術力に感謝しつつ、マスキングテープをオリジナル仕様にする方法を見ていきましょう。

マスキングテープって作れるの?

130607_shimoda_502
参照元: http://mokusei-palette.moo.jp/
DIYに欠かせないアイテムの一つでもあるマスキングテープ、それをさらにDIYでオリジナルテープなんてできるの?
そんな声も聞こえてきそうですが、意外とカンタンにできるものです。
 

 

印刷会社やプリント工房のようなところでも、自分がデザインした柄と色を組み合わせたマスキングテープをオーダーメイドしてくれるサービスがあるようですが、それは後述しておきたいと思います。

用意するもの

201009082057336b1
参照元: http://lucky-do.com/
・透明なセロハンテープ
・両面テープ
・折り紙
・カラーペン
・下敷き
・無地のマスキングテープ
・ネイル用ラインストーン
・好みの柄のスタンプ
・カッターナイフ
・ネイルのトップコート

 

おすすめスタンダードオリジナルマスキングテープの作り方①

6042-139-465779-s1
参照元:http://www.lemoir.com/nurse/

  

1.下敷きに透明セロハンテープを直接貼り付けて適当な長さに切ります
2.下敷きの上のセロハンテープの上に両面テープを貼り付け、太さと長さを揃えて切ります
3.両面テープの紙をそっとはがします
4.上から折り紙をしっかりと貼って、余った部分をカットします
5.折り紙の上にカラーペンで花や猫の肉球など、好みのイラストを描きます
6.下敷きからセロハンテープをそっとはがせばできあがり!

 

 

キラキラ可愛い!オリジナルマスキングテープの作り方②

DSCF3082
参照元: http://kazetotaiyo.blogspot.jp/

 

 
1.下敷きに無地のマスキングテープを貼りつけて適当な長さに切ります
2.マスキングテープの上に好みの形にラインストーンを配置します
3.配置したラインストーンの裏側にネイルのトップコートを少量ぬり、マスキングテープに接着します
4・接着面が乾いたらマスキングテープをはがしてできあがり!

DIY-Self-Adhesive-Glitter-Washi-Masking-font-b-Tape-b-font-Sticker-Craft-Decoration-5M-1
参照元:http://ja.aliexpress.com/

ずぼらさんおすすめ、オリジナルマスキングテープの作り方③

maxresdefault
参照元: http://nigo-k.info/
 

 
1.下敷きに無地のマスキングテープを貼り、適当な長さでカットします
2.マスキングテープの上にバラエティショップや100均などで売っているスタンプを無造作に押します
3.インクが乾いたらマスキングテープをはがしてできあがり!

 
スタンプやラインストーン、折り紙の色を変えることでオリジナルマスキングテープの可能性は無限大です。

子育てママに学ぶオリジナルマスキングテープDIY

ちなみにこんな方法もあるようですよ! 

材料5つで簡単にできる、オリジナルマスキングテープの作り方<材料>
無地のマスキングテープ
油性マジックペン
両面テープ
布の端切れやリボン
クリアファイル
ハサミ
<作り方>
1.マスキングテープをクリアファイルに貼り付けます。

2.油性マジックペンで、自由にお絵かきします。子どもに描いてもらうのもOKです。案外、子どもの無造作な落書きが、素敵なデザインに見えてくるものです。

3.両面テープに布の端切れを隙間なく貼っていきます。両面テープからはみ出た部分は、ハサミで切り落とします。

4.出来上がったテープはそのままクリアファイルに貼り付けたまま保管してもよいですし、マスキングテープは園芸用のフラワータグに巻き取ると、手帳にもしまえて、持ち運びに便利です。

参照元:http://www.excite.co.jp/News/mama/
おお~!なるほどです、クリアファイルに貼りつけたまま保管すれば粘着力も落ちませんしナイスアイディアですね。 

 
DSCN9946
参照元: http://xn--100-1d4bf5681c.seesaa.net/
2月にはバレンタイン、3月にはホワイトデーや卒業式、桃の節句などイベントが目白押しのこの時期に、オリジナルマスキングテープを作り溜めしておいてもよさそうです。

オリジナルマスキングテープを作ってくれるオススメ会社

では最後に、オリジナルマスキングテープを制作してくれる会社をご紹介します。
  

img_01_02
参照元: http://www.maskingseal.com/
薄い和紙で透ける素材がなんともほっこりさせてくれるマスキングシール.com
お問い合わせはこちらから! 
 

mt08_s
参照元: http://www.lalachyan.com/
様々なニーズにしっかり対応してくれるマスキングデジテープ
お問い合わせはこちら!

 

 
2015-0518
参照元:http://yumetry.com/
障がい者の就労支援を行いながら確かな品質を保証してくださる夢トライ工房
お問い合わせはこちら!

自作マスキングテープに想いを込めて、あなたにハッピーライフが訪れますように。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles