
カラーボックス
どの家庭でも必ずひとつは利用しているのでは?と思うほどの便利なカラーボックス。大きさや色など種類も豊富で人気です。そんな便利なカラーボックスはベッドも作れてしまうんです。
参照元: http://www.amazon.co.jp
カラーバリエーションも豊富ですね!カラーボックスを使って作るベッドを紹介します。
パイプベッドの天板と
カラーボックスを組み合わせて作ったベッドの上にパイプベッドの天板を乗せて。
あっという間にカラーボックスベッドの出来上がりです。
参照元:http://ameblo.jp
カラーボックス3個と滑り止めマット、それに捨てる予定にしていたパイプベッドの天板を利用して作ったというカラーボックスベッド。
実際に横になってみたところです。ベッドが欲しいと言い出した息子さんが自ら作ったというベッド、横になってみる姿はとても嬉しそうです。
参照元:http://ameblo.jp
横になってるところを見ると結構大きなベッドですね。カラーボックス部分にはもちろんのことボックスとボックスの間も色々と活用ができそうです。
パイン材と
ホームセンターで売っているパイン材を天板として使用して作ったベッドです。
天板は2枚使用しています。
参照元:http://blog.goo.ne.jp
ボックスとボックスとの隙間には引き出し式の衣装ケースを入れて更に収納力をアップさせています。
天板は取り外しできるように作って、枕が落下するのを防止するために枕板も取り付けします。
参照元:http://blog.goo.ne.jp
寝心地はいまいちとのことですので、この上にマットを置くのもいいかもしれません。
すのこベッド
カラーボックスにすのこベッドを組み合わせて収納力もあるベッドを作ります。
参照元:http://20120308.blog.fc2.com
2段のカラーボックス5個にすのこベッドを乗せています。後ろの2個は斜めにセットされていますが、もう1個増やして6個にすると安定が増します。
すのこ
カラーボックスにすのこを乗せてカラーボックスベッドを作っています。それだけなら先ほどのと同じかと思うのですが…
参照元:http://ameblo.jp
こちらはなんとカラーボックスは上向きに並べています。なるほど。ちょっと斬新でした。
並べたボックスの上にすのこを乗せるとこうなります。
参照元:http://ameblo.jp
すのこを乗せると"こうゆうベッドあるー!!といった感じになりますね。
お布団を乗せて完成です。
参照元:http://ameblo.jp
こちらのカラーボックスベッドはベッドが狭くなったための増設ベッドだそうです。
畳マット
カラーボックスに畳マットを乗せて作ったベッドです。
参照元:http://plaza.rakuten.co.jp
こちらのベッドはカラーボックス4個使用しています。畳マットを乗せるのもいいですね。ボックスのカラーでも印象が違っていますがピンク可愛いですね~
2✕4材で
ちょっと一手間かけて2✕4材を使って本格的なカラーボックスベッドを作ります。
参照元:http://www.interior-heart.com
ナチュラルな雰囲気で市販のベッドのようです。
カラーボックスは5個使用、2✕4材は9本使用します。
参照元:http://www.interior-heart.com
作り方の紹介では5個使用して作っていますが、カラーボックスは3個使用でも作ることができます。
完成したイメージはこんな感じです。カラーボックスと板で作ったベッドとは思えない、しっかりとしたベッドです。
参照元: http://www.interior-heart.com
最後にシングルペッドのマットを乗せて完成になります。大きさを変えたい時はカラーボックスの大きさを変えれば同じように作れます。
まとめ
いかがでしたか?カラーボックスを使って作ったベッドを紹介しました。カラーボックスなら収納力がアップするのはもちろんのこと、一時期だけベッドを増やしたい、などという時にも便利です。
使わなくなったら解体してまたカラーボックスとして使用することができるのも便利です。