![74ca99151c7d](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2015/12/74ca99151c7d-400x400.jpg)
三つ編みよりも断然簡単! 編み髪「ロープ編み」
編み込みはまだまだ修行が必要!
三つ編みもちょっと苦手、、、
そんな不器用さんにも簡単にできちゃう編み髪、それが「ロープ編み」です。
「ツイスト編み」とも言います。
慣れれば10秒でできるこのロープ編み。
今回は、そのやり方と、ロープ編みを使った簡単ヘアアレンジをご紹介していきます。
まずは、編み方からご紹介しましょう!
【ロープ編み LET'S TRY!】
◻︎◼︎用意するもの◼︎◻︎
ミニゴム(髪色と同じ色のゴムが良)
1) 左右二つに髪を分け、左右の手で髪の束をにぎる。
 *point*
この時に取る束の量でロープ編みの太さが変わるので、その後のヘアアレンジによって、
束の太さを調整しましょう。
髪の毛ひと束は、写真くらいの太さが一般的です。
参照元:http://yuigami.com
2) 左右の毛束をクロスさせる
 今回は、「右側の毛束を上になるように左側に持っていく」というルールで編んでいきます。
参照元:http://yuigami.com
3) 左側の毛束を内側にひねる
参照元:http://yuigami.com
4) 右手に持った毛束を、外側にひねる
*point*
この「外側にひねる」一工夫が、きれいなロープ編みをつくるコツになります。
こうすることで、で弾力のある丸みのある編みこみをつくることができます。
参照元:http://yuigami.com
参照元:http://yuigami.com
6) 先端までロープ編みをする
左右でクロスさせ編み込みをひたすら続ける。先端はゴムで縛りましょう。
参照元:http://yuigami.com
参照元:http://yuigami.com
ロープ編みの簡単ヘアアレンジ
ここからは、お待ちかね、ロープ編みを使った簡単ヘアアレンジをご紹介します!
<<ショートさん・ボブさん × ロープ編み>>
【LET'S TRY!】
◻︎◼︎用意するもの◼︎◻︎
ゴム(髪色と同じ色のゴムが良)
アメピン
参照元:https://hair.cm
画像を見れば、一目瞭然。
両サイドの耳上からロープ編みをして、バックサイドの中央で一つにまとめる。
ハーフアップの応用版です。
<<セミロングさん・ロングさん × ロープ編み>>
ショートさんのところで紹介したハーフアップももちろんできるのですが、
髪の長いセミロングさん・ロングさんだからできる、一工夫加えたヘアアレンジをご紹介します。
【LET'S TRY!】
◻︎◼︎用意するもの◼︎◻︎
ゴム(髪色と同じ色のものが良)
アメピン(髪色と同じ色のものが良)
1) 顔まわりの髪の毛を2つに分ける
 今回は、右から左に編み込みをするので、右サイドの顔まわりの髪の毛を編んでいきます。
参照元:http://yuigami.com
2) ねじりながらロープ編みで編み込んでいく。
 最初に分けた2つの毛束に顔まわりの髪を少しずつすくいあわせながら、左方向に編み込んでいきます。
*point*
耳から下は新しい髪を編み込まずに、ただくるくると編んでいきます。
最後まで編んだらゴムでとめます。
参照元:http://yuigami.com
3) 編み目をほぐして崩す
優しい力で、編み込んだ編み目から少しずつ毛束をつまんで引き出し、編み目の表面を崩していきます。
こうすると、トップにふわっとしたボリュームが出る上、サイドの編み目も浮くことがなくなってきます。
参照元:http://yuigami.com
4) 編み込んだ束を耳後ろで、ピンをつかって留める
*point*
結び目が下ろした髪の毛に隠れるように止めましょう。
参照元:http://yuigami.com
参照元:http://yuigami.com
参照元:http://yuigami.com
*point*
左に寄せた髪束は、ねじって固定します。ピンは数カ所でとめましょう。
下から上に差すと、ピンをしっかりと固定することができます。
参照元:http://yuigami.com
参照元:http://yuigami.com
参照元:http://yuigami.com
おわりに
いかがでしたでしょうか?
ロープ編みには、不器用さんでもかわいいヘアアレンジを作ることができるという、
可能性を大いに秘めています。
また、三つ編や編み込みとの違いを楽しむ意味でも、ヘアアレンジのポイントとして取り入れることができます。
この記事が、みなさんのヘアアレンジの幅を広げるきっかけとなったら嬉しいです。