
まずは基本!シンプルに貼るだけの簡単アレンジ
参照元:https://www.etsy.com/
メッセージの下に貼るだけで、ぐっとオシャレになりますね。
無地のテープよりも、一枚でも映えるデザイン性のあるテープがオススメです。
二枚のテープを重ねてもオシャレになりますよ。
参照元:http://www.omiyageblogs.ca/
3種類のテープを貼ってケーキを表現。
ケーキだけじゃなく、ケーキを乗せている台やロウソクもマスキングテープで出来ているんですよ。
参照元:http://www.omiyageblogs.ca/
ロウソクも作れます。
炎の部分は二種類のテープを重ねていますね。
参照元:http://www.omiyageblogs.ca/
リボンやメッセージなど、手描きの要素を加えるとかわいさ倍増です。
テープの上から模様を書いてアレンジするのもオススメ。
模様を書く時は水性ペンだとはじいてしまうので、油性ペンなどはじかないペンを使うようにしましょう。
参照元:http://blog.goo.ne.jp/goroarth21chan
プレゼントBOXも簡単にデザインできちゃいます。
なんと、リボンの部分はボールペンで書いているんです。これなら簡単にできますね。
応用編!フラッグ風のデザインに挑戦
参照元:https://www.flickr.com/
ヒモをテープで挟んで止め、テープの箸をカットするだけで作れる簡単フラッグ。
複数の種類のテープを使えば、色とりどりでとってもキュートです。
参照元:http://www.nobiggie.net/
こちらは、完成したフラッグをぐるっと一周させたもの。
リース風のデザインに変身です。印象が変わって新鮮ですね。
参照元:http://www.kwernerdesign.com/blog/
マスキングテープでアレンジすれば、つまようじだってこんなにかわいいフラッグに変身!
たくさん作っておけば、メッセージカード以外にもお弁当やホームパーティーなどでも活躍してくれそうです。
作り方はこちらの動画で紹介されています。
https://youtu.be/Jo8xQW1pAOU
「えっ!これマスキングテープ?!」プレゼントBOX風立体カード
参照元:http://ameblo.jp/
まるでプレゼントBOXそのもののようなカード。
立体的なポンポンさえ作れば、あとは同じ柄のテープを紙に貼って止めるだけでOK。
こんな素敵なカードをプレゼントされたら感動も倍層ですね!
色々な柄のマスキングテープでぜひ試してみて下さい。
「ちょっと難しそう…」と思ったそこのあなた
このリボン、コツさえ掴めばとっても簡単に作れるんですよ。
立体的なポンポン部分の作り方はこちら。
①マスキングテープと同じ幅の厚紙を用意し、紙の両面にテープを貼ります。
空気が入らないように、定規などを使うときれいに貼れますよ。
②長いものを5本、短いものを1本作ります。
短いものは、長いものの半分の長さを目安にして下さい。
③長い方のテープ4本を輪っかにし、それぞれ重ならないようにクロスさせながらホチキスで中心をとめます。
③残り1本の長いテープを、②の中心部に八の字を書くようにして置きホチキスでとめます。
④短いテープを輪っかにし、③の八の字の間を埋めるようにして中央に置きホチキスでとめます。これで完成です!
メッセージカードにはもちろん、こんな風にラッピングにも使うこともできますよ。
参照元:http://detailedpartymom.blogspot.jp/
いかがでしたか?
普段あまりDIYをしないという方も、マスキングテープを使ったカードなら気軽に作れそうですよね。
色々な種類のテープがあるので、送る相手にぴったりのテープを探して世界に一つだけのカードを送ってみませんか?
参照元:http://astepinthejourney.com/