Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

食卓をスタイリッシュにする【カラトリー】おすすめブランド3選!

$
0
0
4sd02-08

食卓を華やかにしてくれるカラトリー

5_003000000013参照元:http://www.harmonia-online.jp/
食卓を豊かに彩ってくれるカラトリー、カラトリーには高価なものから安価なものまで多岐に渡ります。デザイン重視か、それとも機能面重視などカラトリーによって個性があります。探し出したらとまらなくなるくらいたくさんあるカラトリーの中から比較的手ごろで使い勝手のよく、見た目もスタイリッシュでとても人気の品をご紹介します。あなたのお気に入りのカラトリーを探すお手伝いが少しでも出来れば幸いです。

柳宗理のカラトリー

柳宗理とは?

20130808_yanagi3_v参照元:http://www.cinra.net/
柳宗理は1950年~1960年に最も活躍したインダストリアルデザイナーです。東京オリンピックのトーチホルダーや早く沸くやかんなどデザインを手がけたものはとても多岐に渡ります。

柳宗理 ステンレスカトラリー パスタフォーク 

pastafork参照元:https://www.japan-interior.com/
¥810(税込)
 

まずは、単純にパスタを食べやすいです。
(前から持っているのでアマゾン購入ではありませんが)
口に入る部分が少しだけ横に膨らんでいて(まっすぐのものが多いと思います)、
大きく感じるデザインなので、何というか・・家でスパゲティを作った時に
お皿の横にセットするとレストランっぽい感じがします。
実用&デザイン、両方良いと思います♪♪♪。参照元:http://www.amazon.co.jp/

 

柳宗理のカラトリーは見た目がとてもスタイリッシュで実用的なデザイン、とても手ごろなお値段で壊れてもすぐに買い換えられるのでとても人気が高いカラトリーです。毎日使うものだから使いやすさに徹底的にこだわったとても個性的な形になっているのが特徴です。すこし重ためですが手になじむのでとても使いやすいです。デザインもステキなのでついつい飾っておきたくなるそんなアイテムです。
 

購入はこちらから
 

次のページでは、日本のものづくりの町新潟県燕市の「燕振興工業株式会社」が製作したカラトリーsunaoをご紹介します。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles