Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

予防接種で健康管理!幼児のうちに受ける予防接種について

$
0
0
vaccinationchild11

予防接種はこんなにたくさん!

 

special_ph2
参照元:http://www.city.kitakyushu.lg.jp/
 

赤ちゃんが生まれると予防接種のスケジュールをたてるのがパパとママの大事な仕事になります。
早いものだと2ヶ月から接種が始まります。
母子手帳などにスケジュールや各予防接種の説明が書いてありますが、それだけでスケジュールを立てるのは難しいもの。
お医者さんと相談して、無理のないすけージュールをたてましょう。
 

予防接種を受ける前に

予防接種を受ける前に、いくつかチェックしておくことがあります。
 

お子さんの健康状態は?

 

Share-a-smile-help-a-child-627x357_tcm1373-471369
参照元:https://brightfuture.unilever.co.za/
 

予防接種を受ける前に、必ずお子さんの健康状態を確認しましょう。
熱はないか、咳やくしゃみ、鼻水などの症状がないかなどなど。
お医者さんでも問診をしますが、気になる症状があるときはその時に必ず伝えるようにしましょう。
 

予防接種の期間はあっていますか?

予防接種の種類によってあけなければならない間隔が違います。
予約制の病院ならきちんとその子に合ったスケジュールを考えて予定を決めてくれるのですが、そうではないときは必ず確認をしましょう。
 

1歳からの予防接種

 

vaccinationchild11
参照元:http://truedemocracyparty.net/
 

0歳の間は予防接種ラッシュですが、1歳を過ぎるとその回数は減ってきます。
それでも、まだ接種しなければいけないものはあるので、その種類について説明しますね。
 

麻疹・風疹混合ワクチン

麻疹・風疹の予防接種です。
1歳になったら1回、小学校に入る前年(幼稚園や保育園の年長時)に1回の計2回接種します。
予防接種をしてから数日から2週間の間に軽い発疹や発熱などの副作用が出ることもありますが、数日で治ります。
気になる時はお医者さんに相談しましょう。
 

水痘(水ぼうそう)

 
1
参照元:http://www.newhealthadvisor.com/

水ぼうそうの予防接種です。
1歳から1歳3か月くらいに1度、その後半年から1年後にもう1度受けます。

おたふくかぜ

 
mumps-1024x576
参照元:http://www.dentaltipsforall.com/
 

任意の予防接種です。
1歳を過ぎたら1回、5~7歳でもう1回受けるのがよいと言われています。
 

日本脳炎

3歳になってから1回目を接種します。
2回目は6~28日たってから、3回目は1年後に、4回目は9~12歳で受けておしまいです。
 
 
 

次のページでは0歳から引き続き受ける予防接種について説明しますね。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles