Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

安心・安全な食材でつくろう!自家製スイーツレシピ10選

$
0
0
70485c64f6e0962b99476c90ed1fdc00

食べるならやっぱり、安心・安全な食材を

organic
参照元:http://fitnessandgrace.com/
お子さんや家族の健康のため、美容のため、未来の自分の身体のためにと、日々安心な食材選びにこだわっている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。市販品は便利ですが、添加物や保存料、化学調味料と、食べるのに抵抗がある材料が入っていることも少なくありません。

 

とくにスイーツは、添加物なしのものを探すのがほんとうに難しいですよね。

 

食材に気を遣っていても、食べたいものをたべよう!

cute happy woman with organic healthy fruits and vegetables
参照元:http://inbalkans.info/
食べものに気を遣っていると「何を食べていいかわからない!」という悩みに陥りがちです。市販品を使わずに食事をつくる手間や、その材料選びのたいへんさを考えると、ついつい市販品を選んでしまいますよね。

 

でも、「くみんちゅキッチン」さんのレシピを参考にすれば「こんなに食べていいものがあるんだ!」と驚くはずです。しかも材料もオーガニックなどの特別なものでなく、いつも行くスーパーで手に入るものばかり。

 

今回は、クックパッドの「くみんちゅキッチン」さんのレシピから、お家で簡単に作れる、安心・安全な手づくりスイーツのレシピを10選、ご紹介します。
 

卵も乳製品も小麦粉もいらない!さくさくアーモンドタルト

806297c706fe14822989c042a257f7d4
参照元:http://cookpad.com/
タルトなのに、卵も乳製品も小麦粉も使っていません!なのでアレルギーの方にも、グルテン断ちをしているかたにもおすすめです。
 

タルトって作るのが難しそうだけど、混ぜて、焼いて、生地を乗せてまた焼くだけなんです。一時間で作れます。

 

材料 (18cmタルト型1台分)
■ 【タルト生地】
米粉、または玄米粉(玄米粉が香ばしくてオススメ。)100g
片栗粉(またはくず粉)20g
好みのオイル大さじ3
メープルシロップ大さじ2
塩ひとつまみ
■ ※まとまりが悪い場合は水を大さじ1〜2足してまとめる。
■ 【フィリング(アーモンドクリーム)】
アーモンドプードル(またはアーモンドをフープロで細かくする60g
木綿豆腐60g
メープルシロップ(またはハチミツなど)60g
好みのオイル(ココナッツオイルがおすすめ)大さじ2
米粉、または玄米粉大さじ1
バニラエッセンス(またはバニラエキストラクト)少々(エキストラクトの場合は小さじ1)
■ 【トッピング】
アーモンド(スライス、または適当に刻む)好きなだけ
きび砂糖(またはメープルシロップやハチミツなど)ぱらぱらと適量
参照元:http://cookpad.com/

詳しいレシピはこちら

ホイップクリームの代わりに、お豆腐ホイップクリーム

70485c64f6e0962b99476c90ed1fdc00
参照元:http://cookpad.com/
動物性原料不使用で、ベジタリアンの方や動物性食品を控えている方も安心して食べられるホイップクリームです。ホイップクリームは避けがちな食品の一つですが、これだったらたくさん食べてもOKですね。

 
豆腐を使っているのでタンパク質・ミネラル・ビタミンも摂取できちゃう、嬉しくてあまいホイップクリームです。

 

材料 (作りやすい分量)
豆腐(基本的に木綿豆腐が向いていますが、豆腐の味が苦手だったり、パフェなどのゆるめのクリーム状にしたい場合は絹ごし豆腐でもかまいません。)1丁
きび砂糖(または甜菜糖やメープルシュガーでも。)大さじ2〜3
ココナッツオイル(なければ好みのオイルでOK。)大さじ1
くず粉(または片栗粉か米粉でも可。)小さじ2
自然塩ひとつまみ
バニラエッセンス(エクストラクト)少々(エキストラクトの場合は小さじ1)参照元:http://cookpad.com/recipe/2933311

詳しいレシピはこちら

混ぜるだけで幸せ!濃厚ブラウニー

0d9dbf6ea5fcc389c95bfca124cd456e
参照元:http://cookpad.com/
ブラウニーって、混ぜるだけで簡単にできちゃうんです。
 

しかもこのレシピだと、乳製品も卵も使わずにつくれます。しっかりとした食べごたえなので、お腹も大満足です。

 

材料 (18cmスクエア型、または15cm丸型1台分)
☆チョコレート(できれば乳化剤を使わないオーガニックのもの。パキパキ割っておく)※チョコを使いたくない場合はコツの欄参照を。100g
☆豆乳100cc
☆きび砂糖、または甜菜糖80g
菜種油など好みのオイル80g
★薄力粉(米粉でも可。)80g
★片栗粉大さじ2
★ココアパウダー大さじ2
★ベーキングパウダー(アルミ不使用)小さじ1※
★塩2つまみ
くるみ(粗く刻む)ふたつかみ
好みでチョコチップまたはキャロブチップなど。ひとつかみ参照元:http://cookpad.com/

詳しいレシピはこちら

お家で粉から手づくり、ホットケーキミックス

74861a4ea1b7484d190398a5860cf671
参照元:http://cookpad.com/
市販のものを買わなくても、このレシピで自家製ホットケーキミックスを常備しちゃいましょう!

 

そしてこのホットケーキミックスさえあれば、カップケーキやドーナツなどにもアレンジが可能。スイーツレシピの幅が広がりますね。

 

材料 (ホットケーキ4~5枚分)
きび砂糖大さじ4
コーンスターチ(または片栗粉)大さじ2
ベーキングパウダー(アルミ不使用)小さじ2
小麦粉(できれば強力粉・薄力粉を半々にすると◎。)約140g(手順2参照)
塩ひとつまみ
あればバニラオイル焼くときに数滴参照元:http://cookpad.com/

詳しレシピはこちら

ドライフルーツの甘みで炊く手づくりあんこ

8a6e90487d6ad511a560c13d8774676f
参照元:http://cookpad.com/
冬にはお餅に合わせたり、ぜんざいにして食べたいあんこですが、大量にお砂糖をつかっているんです。しかも、大体は白砂糖を使っています。

 

お砂糖の代わりにデーツを使えば、優しい甘みのあんこができちゃいます。デーツはミネラルもたっぷり。砂糖を全く使わないあんこレシピ、お試しあれ!

 

材料 (作りやすい分量)
小豆1カップ
水4カップ
粗みじんに刻んだデーツ、またはレーズン。1カップ
塩小さじ半分弱
好みで米あめ、またはメープルシロップ。入れなくてもよい。大さじ1〜2(甘さが足りない場合)参照元:http://cookpad.com/

詳しいレシピはこちら

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles