
透明性をいかす
1:小物収納に便利なアクリル収納
参照元: http://www.muji.net/
アクリルメガネ・小物ケース税込2,500円 × 1 とアクリルレタースタンド税込600円 × 1で机の廻りに置かれた細々としたものを一気に片づけましょう。その他どのようにこのケースを利用しているか、みていきましょう。
刺繍糸ぜんぶ一つの袋にぶっこまれて、型番かいてある紙もどっかいくし、ほどけた糸がぐっちゃぐちゃにからまっていたので、あつがみで巻紙をつくって無印のアクリルケースにしまった これで一目瞭然 もう間違って同じ色買わない pic.twitter.com/ITyMVYaUvK
— 蟻 (@ant_arichan) 2016, 2月 22
文房具などのもの以外では、ドレッサーにおいて、メイク道具をしまうのに利用する人が多いようです。クリアで中に何が入っているのかが一目でわかるというのが、使いやすいですよね。
使い方いろいろ♡無印良品のアクリルケース活用法まとめhttps://t.co/fGZm6KEJLh pic.twitter.com/armai0hEP9
— Colors(カラーズ) (@colors_tw) 2016, 1月 28
参照元:http://www.emilyloke.com/
無造作にいれても、きちんと入れても、それなりに恰好がつくのは、コスメ用品だからかも?スタイリッシュに見えますね。
デッドスペースの有効利用
壁に付けられる家具
専攻の固定ピンで壁に取り付けることができる無印の壁につけられる収納家具。色んな種類の収納家具があるのですが、まずは、小さい箱・1マスを使ってお部屋のアレンジをしているものをご紹介。これならすぐにまねできそうですね。
2:殺風景なトイレを
参照元:http://ameblo.jp/
参照元:http://ameblo.jp/
好きな小物があればそれをおくでもいいですし、その年の干支の置物でもいいかと。
3:トイレを書斎風に
参照元: http://home-and-room.com/
CDや文庫を入れて飾り、書斎のようなトイレにしてみるのもいいアイデアですね。装丁が好きな本を置いておくとインテリアになりますね。
4:すき間/デッドスペースに
参照元: http://sotonomisuki.blog.fc2.com/
参照元: http://sotonomisuki.blog.fc2.com/
すき間にピッタリ合うサイズっていうのもむずかしいのですが、たしかにもったいない空間ってありますね。そんな時にこのサイズだと、邪魔にならないでいいかもしれません。周囲の色と合わせて取り付けると、まるで最初からそこにつくりつけの棚があったかのようですね。