
参照元:http://klastyling.com
DIYを始めようと思っている方が作り方を調べると、グル―ガンという言葉がよく出てきます。
接着剤の一種なのですが、これが、接着するだけでなく、いろいろな使い方が出来るんです。
初心者の方は、使い方に慣れるまで、100均のグル―ガンで試してみることをオススメします。
100均グル―ガンの使い方
一番人気!
参照元:http://jyoshikoredou.com
100均のグル―ガンは、どのメーカーも、使い方はほとんど変わりませんが、一番人気は、ダイソーです。
ダイソーのグル―ガンが他と違う部分は、コードの長さです。長さ1mあり、100均のグル―ガンの中では、1番長いのではないでしょうか?
あまり短いと、延長コードを付けなければ使いにくいので、その点が気にならなければ、他の100均でも同じです。
お近くのお店で探してみて下さい。
グル―スティックは透明が基本
参照元:http://jyoshikoredou.com
本体にグル―スティックという、樹脂が入った物を挿入して、熱で溶かして使います。
基本は接着が目的ですので、透明なグル―ですが、色付きの物もあります。
店舗にもよりますが、ダイソーは色の種類も何色かあります。
使い道によっては、透明でも後から着色出来ますので、大丈夫です。
グル―スティックの挿入と中身のグル―
参照元:http://jyoshikoredou.com
100均のグル―ガンには、スイッチが付いていませんので、コードを抜いても、グル―が少し出て来るかもしれません。
受け皿になるような物を用意して使いましょう。
こちらの関連記事も読まれています。
[internal_link post_id=34365]
超簡単!接着するだけ
アッと言う間にマグネットも出来る
参照元:http://www.bhg.com
ビンの蓋の裏に、小さな磁石を接着しただけです。
いろいろなマグネットを作って楽しみましょう。
ファッションにも使えます
参照元:http://blog.hobbycraft.co.uk
シンプルなサンダル靴にビジューを貼り付けただけで、こんなにお洒落になりました。
バッグ等に付けてもいいですね。
余っているボタンを使って
参照元:http://www.iheartnaptime.net
ボタンの裏にクリップを貼り付け、小さく切ったフェルトでカバーしています。
足元も目立ちます
参照元:http://blog.hobbycraft.co.uk
ビーチサンダルも、簡単に華やかになります。
鼻緒がツルツルの場合は、紙やすりで少しこすってザラザラにすると、接着しやすくなります。
使い道いろいろのリボン
参照元:http://www.brit.co
フェルトを折りながら、グル―で接着していきます。
ヘアピンにしたり、ナプキンリングにしたり、使い方いろいろ。覚えておきたい作り方です。
グル―は、布に染み込みませんので、手芸にも最適です。
練習にもなる!グル―ドット
参照元:http://www.agusyornet.com
単純なドロップのように見えますが、滑らかで綺麗な円を作るだけでも、初心者には難しいテクニックです。
グル―ガンの練習にもなります。
色付きのグル―のように見えますが、乾燥してから裏にアクリル絵の具を塗っています。これなら、どんな色でも作れますね。
出来上がったドットも使い方いろいろ。
次は、少し慣れた方向けの物も。幅が広がります。