Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

【離乳食完了期】パクパク期の進め方とコツ

$
0
0
img_bab_food

離乳食完了期 パクパク期

6543679261_08d5455fb2_b

参照元: free-images.gatag.net

 

1歳〜1歳半までの時期を離乳食完了期、もしくはパクパク期と言って、ほとんどの栄養を食事から摂るようになります。
この頃には手や口を動かす事が大分上手になっており、自分の手で食べ物を口に入れたり、食べ物を口の左右に寄せて歯茎ですりつぶして食べます。

 

大人と同じ様なものが食べられるようになってきますが、食材の固さは大人が食べる物より柔らかくし、味付けも薄味にします。
「完了期」とは言いますが、まだしばらくは赤ちゃんが食べやすいように調理してあげてくださいね。

 
 

離乳食完了期の進め方

img_bab_food

参照元: kodomo.nz

 

完了期の間にほとんどの栄養を1日3回の離乳食とおやつでとれるようになるのが目標です。
肉団子や固ゆで卵の白身ぐらいの固さのものを歯ぐきでかんで食べる練習をします。

 

しっかりかみつぶして食べているかを確認しながら大きさ•固さを調整していきます。
たまに大きなかたまりを食べさせると噛み切る練習になります。
あまり固さや大きさに挑戦させすぎると、噛む事に疲れて食べなくなってしまう事もありますのでメニューのうち1品、もしくは1食材だけをチャレンジメニューとして進めていくとスムーズに練習ができます。

 
 

離乳食完了期の食事の1回量

gatag-00012044

参照元: 01.gatag.net

 

小食な子、とにかく食べたがる子、食べ方に個性がはっきり現れてくる時期ですが、1食量の目安は以下の通りです。

 


軟飯90g〜ご飯80g

野菜•果物40〜50g

魚15〜20g
または肉15〜20g
または卵1/2〜2/3個
または豆腐50〜55g
または乳製品100g

 

個性の他に運動量やおやつの有無でも1食料は多少変わってきます。
体重や1回に食べられる量の様子を見ながら調節していきましょう。

 
 

離乳食完了期から始める牛乳

gatag-00012517

参照元: 01.gatag.net

 

1歳をすぎすぎると牛乳が飲めるようになります。
牛乳またはミルクを1日に300~400ml飲ませたいところです。
タイミングとしてはおやつとして与えるのが良いでしょう。

 

赤ちゃんが牛乳もミルクも飲まない場合は、他の食材を積極的に摂る事でカルシウム不足をカバーしましょう。
小松菜•ひじき•木綿豆腐•チーズ•しらす干し等がカルシウム含有量が多く、おすすめの食材です。

 
 

離乳食完了期のおやつ

gatag-00013673

参照元: 01.gatag.net

 

赤ちゃんの胃はまだ小さく、必要なエネルギーを1度の食事で摂りきらない為、おやつを挟んで補います。
食事と食事の間前後3時間は空け、間隔の空く昼食と夕食の間の15時1回、もしくは10時、15時の2回が一般的です。
一緒に摂る飲み物も合わせて20kcal位から始め、様子を見ながら量を増やしましょう。
おやつは食事を補う為なのでお菓子や果物である必要はなく、おにぎりや野菜など少なめの食事と考えて与えて構いません。
おやつによって食事の食べる量が減るようであれば、食べさせ過ぎなので減らしてみてくださいね。

 
 

離乳食完了期の食べ方と飲み方

6845332223_4d4f1a6492_b

参照元: free-images.gatag.net

 

基本は手づかみ食べですが、スプーンの練習も始めましょう。
始めは手を添えて口元へスプーンを運ぶと練習になります。
手づかみ食べでもスプーン食べでも、自分で1口の量を調節できるようになるのが目標です。

 

また、飲み物はマグマグかコップ飲みの練習をしましょう。
虫歯の原因にもなると言われていますので、哺乳瓶を使っている子はそろそろ哺乳瓶を卒業できると良いですね。

 
 

離乳食完了期の授乳

lgf01a201312300500

参照元: free-photos.gatag.net

 

3回の食事がきちんと摂れていれば、母乳を無理にやめる必要はありません。
おやつ時や就寝前などにとどめておくのが理想です。
ただし、母乳ばかり飲みたがり食事が上手く食べられないようなら、断乳を考えてみても良いかもしれません。
最初の2〜3日は赤ちゃんも泣いて母乳を欲しがりますが、諦めるとコロッと離乳食の食いつきが良くなるようです。

 
 

離乳食完了期を楽しむ

gatag-00012641

参照元: 01.gatag.net

 

離乳食完了期は食材の固さや大きさは違うものの、大人の献立から取り分けが簡単にできるようにもなってくる時期です。
コツは赤ちゃん用の食材から火を通して柔らかくする事、そして赤ちゃん用食材を湯切りざるやお茶パックに入れておけば、一緒の鍋で煮込んでも簡単に取り出せます。
大人の食事からの取り分けができれば、楽に赤ちゃんと一緒に食事をとれます。
赤ちゃんも大人と一緒に食べると嬉しそうにしてくれますよ。
積極的に家族で食卓を囲みたいですね。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles