![090217_1717~04](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/01/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC.jpg)
手作りアルバムの良いところとは?
上の画像のように写真を飾るのも素敵ですが、自分で手作りしたアルバムに収めて残すのもまた格別なものです。
自分らしさを表現出来、この世でたった1つのオリジナルのアルバムとなります。
大切な人との思い出や子供の成長の記録などを自分のセンスで包み込み、その時を生きた確かな証しに彩りを加え形として残せるというところに魅力があるんです。
今回は、そんな手作りのアルバムを自分らしいセンスで表現するためのヒントとなるようなご紹介をさせていただきたいと思います。
まずは台紙の作り方・オススメ品
単純に市販のアルバムを買ってきてそれを元に加工して手作りのアルバムを作ってもいいですし、作るのなら台紙から全て自分のセンスで手作りしたいという方もいらっしゃると思いますので、いろいろな方法をご紹介致します。
まず準備する物ですが、ひとえに準備する物と言いましてもどのようなアルバムを作るかで多種多様に変わってきてしまいます。
ですので、種類ごとにいろいろとご紹介させていただきます。
カードリングタイプ
参照元:http://masugi.blog.so-net.ne.jp
手作りする方法です。
100均などでも扱っているカードリングで作るシンプルなタイプの物です。
このタイプですと、日々増えていく思い出の数に合わせて拡張していけるという魅力があります。
ジャバラタイプ
手作りする方法です。
ジャバラタイプと聞いてピンとこられない方もいるかと思いますが、折りたたんでジャバラ風に作るミニアルバムで、いろんなところに飾ったりもできちゃいます。
こちらは作り方もお手軽で、私もオススメの手作りアルバムです。
動画の方がわかりやすいと思いますので、動画をご覧いただきたいと思います。
市販の台紙でいいよという方へのオススメ品
シンプルにスケッチブック
参照元:https://www.bonnycolart.co.jp
スクラップブック
参照元:http://www.muji.net
表紙番外編!表紙カバー
この場合は、台紙自体は普通に市販で手に入る一般的な物をお使いになった方がよろしいかもしれませんが、表紙に付けるカバーなんてのもあったら素敵ですよね。
そんなカバーを自分で作っちゃえということでその作り方をご紹介します。
DIYに興味津々で、他にもいろいろDIYしてみたいという方はこちらの記事もオススメです。
[internal_link post_id=332676]
デコレーション素材
はさみやのりなど、手作りアルバムを作るうえで当たり前の物は割愛させていただきますが、その他あったら良いというようなアイテムのご紹介です。
マスキングテープ
参照元:http://blog.nest-online.jp
定番のマスキングテープです。
皆様ご存じでしょうが、これはまだまだ一例に過ぎず他にもまだまだたくさんの種類があります。
これで写真を貼り付けたりデコレーションするだけでも人それぞれの個性が出て感じよく仕上がるはずです。
ペーパーフレーク
ペーパーフレークも種類が豊富で扱う素材でいろんな雰囲気を演出できる便利な物です。
こちらもオススメです。
レースペーパー
参照元:http://search.rakuten.co.jp
レースペーパーはコースターなどとして使うのが一般的ですが、これを包装したりする時の飾りに使ったりする人もいるぐらいですからアルバムの台紙にドーンと貼り付けちゃうのもありでしょう。
インパクトのある少し変わったオシャレな雰囲気を作り上げれると思います。
次のページで手作りアルバムの一例をご紹介します。