Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

重曹があれば、あれもこれもキレイに!お掃除テクニック集

$
0
0
重曹

ナチュラルクリーニングとは

e56327ebc867f521f562ac9230d3b5ab
参照元: http://plaza.rakuten.co.jp/aoijun/
最近注目されているナチュラルクリーニング。
ナチュラルクリーニングとは、「重曹」や「クエン酸」などで出来る安心安全なお掃除方法のこと。
環境や肌に優しく、どんな場所・汚れにも使えるから、環境に意識の高い人だけではなく、小さなお子さんやペットのいるご家庭にも浸透しているようです。
今回は、「重曹」を使用したお掃除テクニックをご紹介します。

重曹の種類

150313_jyusou
参照元: http://slism.net/
市販されている重曹には、「日本薬局方の重曹」「食品添加物の重曹」「工業用の重曹」の3つがあります。
どの重曹も、機能に変わりはありませんが、「工業用の重曹」は、いわゆる「掃除用」のため、口にいれたり肌に使ったりすることを想定して作られていません。
そのため、口に入れられるものの方が安心と思われる方には、「日本薬局方の重曹」や「食品添加物の重曹」を使うことをオススメします。

重曹の入手方法

重曹
参照元: https://www.bloglovin.com/
「日本薬局方の重曹」は、ドラッグストアや薬局で入手できます。
「食品添加物の重曹」は、スーパーや通信販売で入手できます。
「工業用の重曹」は、スーパーや100円ショップ、通信販売などで入手できます。
いずれも、大きなサイズで販売されているものの方が割安で、ゴミも少なく済むのでオススメです。

重曹のチカラ

中和作用

油汚れ
参照元: http://www.haruru29.net/
油を吸い込み、ベトつきを落とす力があります。

研磨作用

MO046TOP
参照元: http://www.suntory.co.jp/
傷をつけずに汚れをこすり落とす力があります。

緩衝作用

3
参照元: http://aroma-hasta.blogspot.jp/
カラダのにおいや汗、排泄物などのにおいを消す力があります。
ただし、魚の生臭さなどアルカリ性のにおいには、クエン酸や酢を使う方が効果的です。

除湿作用

e0197130_3141364
参照元: http://indk.exblog.jp/
湿気を吸い込む力があります。
 
次のページでは、いよいよお掃除テクニックをご紹介します。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles