
メタルラックを使ったことのある方は非常に多いのではないでしょうか。スチール製、組み立て式で棚の位置を変えることができるなど便利な収納家具として有名ですね。ホームセンターや家具メーカーなどたくさんの種類が存在します。普通の家具とは違って使わない場合はばらしてしまえるので使い勝手が良いのも魅力的なのです。
参照元:収納専科ソフォート
今回はそんなメタルラックをオシャレに活用するための実例集と便利に使うためのアイテムを紹介してみたいと思います。オシャレなインテリアを作ろうとすると敬遠されがちのメタルラックですが、活用の仕方次第でいくらでもオシャレにできるんです。是非参考にしてみてください。
メタルラックの種類
メタルラックと言っても色々な種類が存在するのをご存知でしょうか? どれも一緒に思えてしまうかもしれませんが実は結構違うんです。意外に歴史のあるメタルラックにはブランドがあり、それによってはカラーや棚の素材、取り付けられるパーツ、アレンジの幅などかなり違いが生じます。
エレクターラック
メタルラックの中では一番歴史が長く、根強いファンも存在するトップクラスのブランドです。ラックのカラーリングや棚板のアレンジなど多彩でオシャレなのが特徴です。SOHOやブルックリンスタイルのインテリアが好きな方、ガレージをオシャレにしたい方など様々なニーズに応えてくれるブランドです。
参照元:ITmedia
一台から始まっても拡張がしやすいので、壁面いっぱいに広げることもできます。何しろパーツやアレンジが豊富で一番のおススメと言えますね。その代わり少々値段は高めです。
ルミナスラック
エレクターは専門店やネットショップで手に入れるくらいしか方法はありませんが、ルミナスラックはホームセンターでも取り扱っているところが多いので比較的手に入れやすいのが特徴です。アレンジもエレクタには及びませんがかなりの種類があり、インテリア性の高いカラーリングもたくさんあります。
参照元:インテリア家具・雑貨のアンノン
どんなメタルラックを選ぶべき?
メタルラック自体はたくさんのメーカーが展開していますが、選ぶ際のポイントとしては、カラーや棚のサイズ、取り付けできるパーツの種類などをしっかりと確認することです。また、高いものの方がサビにくく劣化もしにくいので長い目で見るとお得にもなります。ちょっとした場所の収納だとしても、後々の使い勝手を考えるとルミナスラック程度は使いたいところですね。とは言え予算などに応じて検討するのが一番です。
メタルラック収納の活用術集
それでは実際にメタルラックを使用した収納を場所別に見てみましょう。サイズや棚の使い方など参考にできる部分がたくさんあると思います。
キッチン周り
キッチン周りは家電や食器類、食材などなど意外に収納すべきものが多く、片付かないケースもありますね。メタルラックを使うことでキッチン家電や小物などを効率よく収納することができるんです。
参照元:remiの部屋
棚の間隔を好きに変えられるので、収納する場所を先に決めてしまえばかなりすっきりできます。棚の上にも収納ケースや台を入れてあげることで更に便利に収納できるんです。
参照元:アイリス収納インテリアドットコム
メタルラックを2台連結して使えば家電や食材、キッチン周りの小物を収納できますし、幅の狭いものを使えば冷蔵庫横などのデッドスペースになりがちなところも効果的に収納スペースとして使えますね。