
カウンターつきのキッチンって憧れますよね。だけどオーダーするとお値段が・・・作り付けでないと後からの施工は大変・・・賃貸では変えられない・・・そんな時は手軽なカラーボックスでキッチンカウンターをDIYしてみませんか? カラーボックスを使用するので低コストながらお洒落で使い勝手のいいキッチンカウンターを実現できます。自分で作るからサイズも使い方もデザインも自分好みで大満足! 今回の記事では実例と作り方をご紹介します。
賃貸でも大丈夫! バターミルクペイントでカントリー風キッチンカウンター
参照元: http://easytempo.blog61.fc2.com
こんなに素敵なカントリー風のキッチンカウンターも、ベースはカラーボックスなんです!
高90×幅90×奥行30cmのカラーボックスを使用
参照元: http://easytempo.blog61.fc2.com
背面を見るとよくあるカラーボックスなのが分かりますね。
カラーボックス+板+木ネジで解体も簡単に
参照元: http://easytempo.blog61.fc2.com
側面は板をカットして、下地はなしでバターミルクペイントのホワイトを水で薄めて2度塗りし、木目を残すようにペイントしました。引越時に万が一不要になるかもしれないので、簡単に解体できるように木ネジで固定しました。天板は今後メンテナンスができるようにBRIWAXのジャコビアンを塗りました。参照元
賃貸だと引越しのことも考えたいですよね。手軽に解体できる仕様に作れるのもDIYならではです。
DIYにはマスト! バターミルクペイント
バターミルクペイントは、アーリーアメリカンのやわらかい色調で、乾けば美しいマット仕上げになり。耐水性に優れています。ハケやブラシ、ローラー、スプレーガンなどでお使いください。 抜群の吸着性と伸びがあるので、家具や壁、模様つけやインテリア、屋内外の木製品に使用できます。また、壁紙の上からや、プライマーを使って石や鉄にも塗装できます。 下塗りやフォーフィニッシュ、ステンシルにも最適です。 数種類のバターミルクペイントの組合せでオリジナルの色を作ることができます。 参照元
水性なため嫌な匂いもなく手軽に使用できるおすすめのペンキです。あえて塗り残しを作ってアンティーク風に、しっかり重ね塗りでマットに、色々な仕上がりを楽しめますよ。
天板はBRIWAX(ブライワックス)
参照元: http://easytempo.blog61.fc2.com
普通のよくある木材もブライワックスで塗装すれば素敵な雰囲気が出ますね!
BRIWAXとオイルステインを使った木材の塗装方法
参照元: http://www.camp-outdoor.com
手順
1. サンドペーパーで木材の表面を整える
2. 木材にオイルステインを塗る
3. BRIWAXを塗る
4. ワックスを磨いたら完成
アイアンブラケットの逆さ使いでよりお洒落に!
参照元: href="http://easytempo.blog61.fc2.com
天板の長さに合わせてアイアンブラケットを逆さ使いしてあります。素敵なアイディアですね!
カラーボックスとは思えない! DIYキッチンカウンターの完成
参照元: http://easytempo.blog61.fc2.com
カラーボックスと木材にちょっとひと手間でカウンターが出来ちゃいます。お値段もお手頃なのもいいですよね!