Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

とっても簡単DIY!カラーボックスを使った机の作り方!

$
0
0
img31330a62zik4zj

item5-1
参照元:http://www.interior-heart.com
 
 

▽材料

・カラーボックス2段タイプ 4個
・合板 192cm×92cm 厚さ 18mm以上 1枚
・化粧ボード 192cm×92cm 1枚
・のこぎり
・木工用ボンド
 
 

手順1

item5-2
参照元:http://www.interior-heart.com
 
 
カラーボックスを脚に使った簡単でシンプルな机・デスクを作ってみましょう!
必要な材料は2段タイプのカラーボックスを4個、合板、化粧ボードを各1枚ずつです。
合板と化粧ボードは作成したい机のサイズに合わせてカットします。
今回は横幅160cm、奥行き70cm、高さ60cm程度の机を作成します。
 
 

手順2

item5-3
参照元:http://www.interior-heart.com
 
 
まずカラーボックスを4個組み立てて下さい。
組み立てたら上のように並べます。
 
 
item5-4
参照元:http://www.interior-heart.com
 
 

手順3

item5-5
参照元:http://www.interior-heart.com
 
 
次に合板の上にボンドを塗ります。
ジグザグに塗っておけば間違いないと思いますが、
4隅はしっかりと塗っておいて下さい。
 
 

手順4

item5-6
参照元:http://www.interior-heart.com
 
 
最後にホワイトの化粧ボードを合板の上に貼って完成です。
化粧ボードを貼るときは、上に重しを乗せておくと良いでしょう。
 
 

▽完成

item5-1
参照元:http://www.interior-heart.com
 

 
カラーボックスで机を作る場合、最も気をつけ無ければならないのは、その高さです。
カラーボックスの高さがそのまま机の高さとなるので、高すぎるととても使い勝手の悪い机が出来上がってしまいます。
今回使用しているカラーボックスの高さは60cm程度なので、机の高さとしてはぴったりです。
 
 
K256181参照元:http://www.irisplaza.co.jp
 
 
2段カラーボックスのご購入はコチラから
 

 
また後ろの二つを天板と固定していないのは、棚の向きをその時によって変えられるようにするためです。
このサイズですと大抵隅にレイアウトして使うと思うので、
そういった時は棚がちゃんと開いた方向に向くように変更して下さい。
ネジ止めをしてませんが強度には問題ないと思います。
もし使う場所が今後とも変わらないのなら後ろのカラーボックスも接着してもよいですね。
 
 
title参照元:http://www.interior-heart.com
 
 
▽コチラのサイトでは、カラーボックスの活用アイデアやリメイク方法・DIYなどをご紹介しています。
ぜひ、チェックしてみてください。
カラーボックス活用方法
 
 

いろいろなカラーボックスで作った机

 
 

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles