
手作りのイヤリングなんてむずかしそう。と思っている方も多いのでは?
今は手作りのための工具キットや、きれいでバリエーションにとんだパーツも手に入りやすいので、寒くなるこれからの季節に「おうちで手作りイヤリング」に挑戦してみてはいかがですか?
クリスマスにむけてのプレゼント交換にも喜ばれそうですね。
ピアス・ホールがなくても大丈夫なのがいいですね。
参照元: http://www.creema.jp
イヤリングはピアスと違って、主に耳たぶをはさむもの。耳に穴を開けるピアスと違って、その種類は意外とたくさんあるのです。どんな種類があるのでしょうか?
イヤリングの金具の種類
参照元:http://ameblo.jp
ねじで調整するタイプのものから、耳たぶをはさんでとめるクリップタイプのもの、耳につけるとピアスに見える、シンプルな金具のものなど、様々なタイプがありますね。
ハンドメイド用の工具セットと、基本のパーツがあればすぐに始められます。
参照元: http://www.amazon.co.jp
工具とはいっても、女性の小さな手でも大丈夫なサイズですのでご安心を。
イヤリングのパーツにはどんなものが必要?
イヤリングを作るためには、「9ピン」「丸カン」「チェーン」など、デザインによって必要なパーツも違ってきます。
参照元:https://minne.com
9ピン
参照元:https://minne.com
丸カン
参照元:https://minne.com
チェーン
などなど。
工具とパーツがそろったら、いよいよイヤリングの土台を選びましょう。
参照元:http://poppobaby.ti-da.net
どれにしようか、迷ってしまいますね。
土台はゴールドにしようか、シルバーにしようか..悩むのもまた、楽しみの一つですね。
次のページではいよいよ、実際の作り方を見てみる事にしましょう。