![Mother feeding baby food to baby](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/03/baby-eating-baby-food.jpg)
離乳食の開始
参照元:http://googoogourmet.co.uk
若干の個人差はありますが、一般的に生後4ヶ月くらいから始める、離乳食。日光浴などしつつ、外出する機会も増えてくる時期ですよね。
外出の前後に食べさせてしまう・・・とか、今日は離乳食おやすみしちゃおう!と対応できれば
、それも良し!
でもお外で食事なんてこともあるでしょう。そんな時、どんな準備をしたらよいのでしょうか?
外出先での離乳食
参照元:http://www.checklist.life
レストランなどではスプーンも借りられますし、離乳食を用意してあるところがあったり、離乳後期にはママやパパのご飯を取り分けたりできますが、今日は公園や児童館などであると便利な、私も持っていってたな〜なグッズをご紹介します。
①離乳食(手作り or 市販のもの)
参照元:http://www.inhabitots.com
月齢、年齢に応じて食べられるものを準備します。
手作りのものは小分けのパックに入れて、持っていくと良いですよね。パックは月齢別に何種類もありますが、私は長男の時使わずに残ってしまって、もったいないな〜と思ったので、大きめのものを買って、月齢に応じて量を増減するのが良いかもしれません。
参照元:http://www.toysrus.co.jp
チュチュベビー 離乳食保存用 小分けパック 120ML/8P
参考価格 ¥189
②食器
スプーン
外出先に持っていける、ケース入りのスプーン。長めのスプーンと柔らか素材で、食べさせやすくたべやすいので、ママにもベビーにも優しい♪
参照元:http://www.toysrus.co.jp
おでかけランチくん スヌーピー 離乳食スプーンセット(ケース付)
参考価格 ¥521
スプーン&フォーク
少し大きくなったら、自分で握って食べられるスプーンとフォークのセットがあると良いですね。こちらはフォークにギザギザがついていて、麺を食べる時に滑りにくく、お子様もストレスを感じることなくお食事ができますね。
参照元:http://www.amazon.co.jp
エジソンのフォーク&スプーンBaby ピンク
参考価格 ¥449
レトルトあたため用食器
うわ〜!こんなの我が子が赤ちゃんの時にはなかったな。お湯を入れて浸すだけで、レトルトパウチのベビーフードをあたためられる食器です。ふたの部分がスタンドになるので、そのまま袋をたてて、食べさせてあげることができます。
参照元:http://www.bellemaison.jp
レトルト温めお食事セット
参考価格 ¥1,100
外出先での離乳食。マストな便利グッズの続きは次ページで♪