Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »東京
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

意外と多い!【育児で孤独】を感じるママ。気持ちの上手な切り替え方

$
0
0
孤独

6940940306_cd86e556ae_b参照元: http://wind989.pixnet.net

育児の孤独

朝から晩まで子供と二人きりで他人と会話せず1日が終わっていく。昼寝の間洗濯掃除して夕食を作っても誰もほめてくれない。達成感もわかない・・・。相談する人もだれもいない孤独。寂しさ。私も当時そんな風に思い悩んでいる時期がありました
 
kuro参照元: http://top.tsite.jp

子供が起きている間は自分のことが何もできない途中で中断され、子供にイラっとする自分に自己嫌悪。
夫が話を聞いてくれたりしたら少しは気持ちが楽になれるのにといつも思っていました。そして八つ当たりもしばしば、結局「育児はおまえの仕事だ!」と逆切れされる始末。
 

papa参照元:http://papimami.jp

結婚前はフルタイムで仕事。残業もほぼ毎日でしんどいけど孤独を感じることはありませんでした。
だから肉体的に辛いときはあったけど精神面で苦しいさみしいと感じたことはなかったから頑張れたのかもしれない
 

孤独参照元: http://moomii.jp

どうやって孤独を乗り越える?気持ちの切り替えは?

時期がきます。今だけです。一生孤独は続きません。子供が歩くようになれば公園にいかなくてはなりません。
ママ友グループがいるので初めは行きにくいと感じるかもしれませんが、何度も遭遇すれば自然と子供同士で遊ぶようになり、お母さんと話しをするようになりますよ。
それでうまくいけば以前の孤独感は何だったんだろう?と思うほど好転していきます。子供と一緒に積極的に外出して、他人との関わりを増やしましょう
まずは外出すること!
621b64c51f032ba7ea85eaf608cb2ccc参照元:http://maternity-march.jp

パパに気持ちを理解してもらおう

仕事していて忙しくても子供は二人の子です。育児や家事少しは協力してほしいですね。話だけでも聞いてほしい。パパが少しでもそんなママの気持ちに気付いてくれたら孤独感からも少しは解消されるのに・・
そんな嫁の孤独な心に気づいてくれた人がこの人!オリエンタルラジオのあっちゃん!!

おりらじ参照元:http://dogatch.jp
オリエンタルラジオ・中田さんの奥様 福田萌さんのブログより
 

授乳が終わり、肩の荷がどっと降り、
蓄積されていたものがボカーンと飛び出し、
気づけばアツヒコサンに当たっていました。
でも、何にイライラしてるのか、
何が不満なのか自分でもよくわからなかったのです。
でも、アツヒコサンは原因をズバッと言い当ててくれました「これまで、孤独な戦いだったんだね」
と。
そしたら、涙がポロポロ止まりませんでした。娘はほんとにほんとに可愛いけど、
ここまで、ほんとにしんどい、孤独な戦いでした。
それを一番近くにいる旦那さんにわかって、ねぎらって欲しかったんだと思います。
参照元: http://ameblo.jp

 
かっこいいですね。嫁の些細な心の孤独に気づいてくれて「子育てを嫁の孤独な戦いにしてはいけない」と思ったらしく、それからはオムツかえたり、ミルクをあげたり、嫁と同じ時間に起きて積極的に育児を手伝っているそうです。すばらしいです。

て参照元:http://fortune-blog.coconala.com

孤独の気持ちを切り替えよう

孤独はとてもつらいもの。しかし孤独な時間は人生とおしてみると案外少ない。孤独な時間にこそできることをしてみましょう。
tanosimu参照元: http://lealta.jp

孤独の名言より

人と人のコミニケーションも恋しいですが、名言を読むと孤独の考え方がかわってきます

zazenn参照元:http://free-photos.gatag.net

孤独の中でしか、
自分自身を豊かに深めていくような
濃密な時間は得られない。
 齋藤孝 参照元:http://iyashitour.com

ki参照元: http://blogs.yahoo.co.jp

真の孤独とは、
ただひとりでいることではない。
自らの真の自由と自己の尊厳を自覚し、
それを楽しむ高度な生き方の一つである。
久保博正 参照元:http://iyashitour.com

おわりに

子育てして働かない状況はほんのひととき!いつか子供の学費やマイホーム、老後の貯蓄のために働かなければならない日がやってきます。今は育児大変で孤独を感じ寂しい思いをしているかもしれませんが、この思いも乗り越えられるきっかけが必ずあります。
一人で悩みをため込まないで下さいね。

[internal_link post_id=366009]

[internal_link post_id=6837]

[internal_link post_id=6570]

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles